CDのタイトルをクリックすると、そのCDの紹介を見ることが出来ます。
タイトル | 曲名 | コメント | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
|
1. ASAYAKE 2. GOOD LUCK 3. DAZZLING 4. TOKIMEKI 5. SPRINTER 6. LOOKING UP 7. FIGHT MAN 8. HALLE 9. AKAPPACHI-ISM 10. DOMINO LINE 11. MID MANHATTAN 12. UNIVERSE |
何と2006年7月に本当に長年尊敬して来たCASIOPEAが、全ての活動を休止してしまいました(涙)!!! そこであわてて買ったアルバムがこのライブベストアルバムでした。 本当に素晴らしい出来のライブパフォーマンスでして、何故、何故、活動休止なのか未だに分かりかねますが、再開を心待ちにしています。 |
||||
|
O1.rise & shine O2.go.go.jp O3.島そだち/island made 04.月星/tsukihoshi O5.tell me something O6.Key Largo O7.sanba de gumbo O8.キジムナー/kijimuna oceanway O9.little hope 1O.花鳥風月/beauties of nature |
あの人のアルバムでも、この人のコンサートでも、と活躍している噂のギターデュオ、それが『山弦』です! 透明感のある、そしてなにより流れのある勢いのあるギタープレイが最高の気分にいざなってくれる最高にお気に入りの一枚です 『山弦』は、小倉博和さん、佐橋佳幸さんのお二人から構成されたギターデュオです。 |
||||
|
O1.SEA/SKY TO THE SPACE O2.COOLSHADOWS O3.TA.SO.CA.RE(THE DUSK) 04.THE REASON WHY O5.GENERATIONS O6.FULL MOON O7.JUST ONLY ONE O8.FUTURE DREAM O9.NIGHT SURROUND 1O.SOFTLY |
全曲、フレットレスギターで演奏して、正に新境地を開拓した傑作アルバムです、癒されます!! | ||||
Ninth Dimension ”I is 9th” /DIMENSION BMCR-7015 RoomsRecords |
1.Lazy Dog 2.Head Games 3.One and Three 4.I is 9th 5.Close to Your Heart 6.Jazz Cigarette 7.Don’t You Worry 8.White of Blue 9.Brighter in Your Life 10.Yes or No? |
十分に完成されていたグループが、さらにExcitingにTightに進化しています! シーケンサーを使用したきちっとした感じの曲(1,3,5,7)とBa.Dr.を迎えてグルーブした曲(2,4,6,10)を交互に配置した構成もとてもいいと思います。 そんな中、シンプルで落ち着いた感じの8曲めがとても効いていると思います。 |
||||
Flowers /CASIOPEA PCCR-00230 PONYCANION |
1.BLOOMING 2.THE MIND QUAKE 3.TRANSIENT VIEW 4.JUST ONE WAY 5.ABERDEEN 6.SECRET MESSAGE 7.SEASONS 8.SUPER SENSE 9.MYSTIC LIE 10.TRANCE EVOLUTION 11.CANDLE LIGHT |
4名からなるバンドで、そのグルーブ感が最高です! ハードな曲からスローな曲までどれもごきげんです! 大学時代からずっと聴いています。 ほかにもいいアルバムが数多くあります。 また、メーキングビデオの「Detail of Flowers」も楽しいです。 |
||||
TOP SECRET /野呂一生 PCZA-00001 PONYCANION |
1.TOP SECRET 2.FALL IN THE NIGHT 3.GET MOVE 4.CRYSTAL 5.EARLY BEGINNING 6.THE THING TO NEED 7.THE MIDNIGHT ANGEL 8.VIRTUAL LIFE 9.SANCTUARY 10.EXCEPTION |
CASIOPEAのリーダー(Gr.)の野呂一生さんのソロアルバムです。 初期のCASIOPEAのサウンドに近い感じです。 CD-EXTRAで、自作の絵から器材のセッティングやプロモーションビデオまで盛りだくさんです。 |
||||
100% /JIMSAKU POCH-1241 POLYDOR |
1.CRUISIN’ 2.FIREWATER 3.JACK IN THE BOX [Drum Solo] 4.CATASTROPHE OF THE RHYTHM SUITE [Bass Solo] #1.BACH ALLEMANDE #2.HORS D'OEUVRE #3.CATASTROPHE OF THE RHYTHM 5.MOON BEAUTY |
CASIOPEAのメンバーだった神保彰さん(Dr.)と桜井哲夫さん(Ba.)が結成したバンドです。 Dr.とBs.のコラボレーションが凄いのですが、曲としての完成度も高いと思います。 |
||||
THE NAOYA MATSUOKA Best Selection /松岡直也 WPCL-654~5 WARNERMUSIC |
<DISC1> 1.A SEASON OF LOVE 2.DESAFIO 3.ADRIA 4.NOCHE CORRIENDO 5.THE SHOW 6.SANTA MONICA FRWY 7.THE SEPTEMBER WIND [You’re Romantic] 九月の風~通り過ぎた夏~ 8.TOUCH THE NEW YORK PINK 9.TIME AFTER TIME 時は過ぎても 10.A FAREWELL TO THE SEASHORE 午後の水平線 11.夏の旅 12.LONG FOR THE EAST <DISC2> 1.ON THE SUMMER DAY (Part1)夏の日に 2.MI AMORE 3.ONE LAST FAREWELL (1985 Version) 4.A FIRST ELIGHT 5.コスモスアベニュー 6.虹色の風 7.SUMMER NOISE 8.MAJESTIC 9.SOLITAIRE 10.ANDALUSIA~OLE,OLE! 11.POOLSIDE LOVE AFFAIR 12.NIGHT IN MADRID 哀しみのマドリッド 13.THE RUNNER 孤独のランナー |
ラテン系フュージョンのピアニストで、大御所と言っていい方だと思います。 大学時代に聴き始めました。 これはベストアルバムですが、マウイ島のコンドミニアムのテラスで、快晴の午後、Bad.を飲みながら聴いたら、最高にフィットしてしまった一枚(2枚組)です。 もちろん、オリジナルアルバムにも素敵なアルバムが数多くあります。 |
||||
見知らぬ街で FALL ON THE AVENUE /松岡直也 32XL-81 WARNER-PIONEER |
1.TOUCH THE NEW YORK PINK 2.A SONG ON THE WIND (Remember me) 3.FALL ON THE AVENUE 4.MIRAGE 5.LIGHT OF LOVE 6.TIME AFTER TIME |
松岡直也さんが新しいタイプの音楽に挑戦した記念すべき一枚だと思います。 僕には「都会のビル街とラテン音楽が共存したらこうなる!」というように感じました。 とても気に入っている一枚です! |
||||
Sixth Dimension”LIVE” /Dimension BMCR-7004 BMGVICTOR |
1.Are You Gonna Win? 2.Se.le.ne 3.Autumn River 4.Illusion 5.Break Out 6.This Time 7.Jungle Dancer 8.Beat #5 9.Lost in a Maze |
若い世代で、CASIOPEAやJIMSAKUのように(以上に)ハイテクなインストバンドはいないかと捜していた時に発見することが出来たバンドです。 このアルバムはライブアルバムで、彼らの凄さが満載です。 |
||||
A Subtle One /増尾好秋 PCCY-00292 JazzCity |
1.Opus de Funk 2.You’re My Everything 3.No More Dreams 4.A Nightingale Sang in Berkeley Square 5.Reminiscence 6.A Subtle One 7.My Friend Jim 8.Anohini Kaeritai |
日本人で凄いジャズギタリストがいないかと捜していた時に発見することが出来た方です。 ごきげんなウェス・モンゴメリー風の演奏を聴かせてくれます。 心地よくスィングしてます(かっこいい)! |
||||
MR.335 LIVE IN JAPAN /ラリーカールトン P-10643W WARNER-PIONEER |
1.I’m A Fool 2.Mellow Out 3.Tight Squeeze 4.I’m Home 5.Rio Samba 6.(It Was) Only Yesterday 7.Point It Up |
大学の生協のセールで偶然見つけたアルバムでしたが、こんな音楽があるんだと、とても衝撃を受けた一枚です。 今でも、気に入っています。 「Gibsonの335モデル」で有名なギタリストです。 |
↑戻る |
---|
Copyright (C) Yamasan 1997-2007
All rights reserved.